top of page

子どもの薬飲ませ方は?上手に飲ませるコツ

お子さんの薬を飲ませるのに苦労したことはありませんか?

治療を行う上で、処方された通りに薬を飲むことは非常に重要です。

必勝法のようなものはありませんが、注意点を抑えてお子さんに合った方法を探してみましょう。





タイミングの工夫


「1日3回毎食後」と言われたお薬でも、特別に医師や薬剤師からの指示がない場合、薬の服用は授乳・食事の前でも差し支えはありません。お腹がいっぱいで飲んでくれなかったり、食べ物と一緒に吐いてしまうことがありタイミングの変更が効果的なことがあります。1日3回の場合は、朝・昼・夕と大体5~6時間空けるとよいでしょう。一部の薬では副作用予防や効果をしっかり得るために用法通りでなければいけない薬もあります。ぜひ薬剤師に相談ください。



飲ませ方の工夫


新生児の場合、少量の水を加え団子状にして上あごへ、少量の水で溶いてスプーンやスポイトで流し込むなどが王道です。ミルクに混ぜることは避けましょう。乳児期であれば、基本的には薬をほかのものに混ぜずに水やぬるま湯で飲ませるようにすることが理想です。難しい場合は好きな飲み物や食べ物(アイスなど)に混ぜて飲ませる、服薬補助ゼリーを使用するなど、お子さんの好みや性格に合った方法で工夫するのも良いと思います。 次項で記載しますが、混ぜてはいけない・混ぜるべきでない食品もあるので注意が必要です。



飲み合わせの注意点


苦味をうまく隠せるもの代表例はアイスクリーム、チョコレート、コンデンスミルク、ミルクココアなどです。一般的に粘度が高く、濃い味だと味を隠しやすいです。1歳未満の乳児には「ボツリヌス症」を発症する場合があるので、ハチミツは与えてはいけません。酸性のジュースやスポーツドリンクなどは、かえって苦みが出ることもあります。その他、お薬の効果に影響が出るものや味が変化してしまうものもありますので、薬剤師に相談してください。


注意例)

・マクロライド系抗生物質(ジスロマックやクラリスDSなど)+酸性飲料(オレンジジュースやスポーツドリンクなど)⇒苦味

テトラサイクリン系抗生物質(ミノマイシンなど)+乳製品⇒カルシウムイオンと反応し吸収低下 etc...



まとめ


お薬の形にはシロップや錠剤、粉薬などいろいろな種類があり、場合によっては医師に確認して変更が可能なこともあります。また、前回ジェネリック医薬品のコラムでもご紹介しましたが、ジェネリック医薬品でが飲みやすく工夫されているものもあります。

お子様の服用方法でお困りのことがあれ薬剤師にご相談ください。

閲覧数:198回

Comments


bottom of page